『化学⑪』汎用樹脂④ポリスチレン 河東丈二
- nakata513
- 2022年11月28日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年11月29日

ポリスチレン(スチロール樹脂)は、ABS樹脂などともにプラスチック加工で最も多く使用されている素材の一つである。熱可塑性樹脂としては最も安価な部類に入り、同時に高い加工性を有していることから、さまざまな成形方法に対応している。射出成形や押出成形、ブロー成形、真空成形など金型を使ったほとんどの成形方法で使用することができるため、最も身の回りに近い量産品に使用される。 例えば、食品用の容器や、CDケース、家電製品の筐体、自動車用のランプレンズやカバーなどあらゆるプロダクトに使用されている。また、ポリスチレン(スチロール樹脂)は発泡成形によって発泡スチロールとして馴染み深い素材でもある。発泡スチロールは、軽くて断熱性などに優れていることから、梱包用の資材としても多用される素材。 家電製品の緩衝材や、魚などの輸送用の梱包材、更にはカップラーメンの容器などに多用され、こちらの発泡スチロールも実に馴染み深い素材だ。このようにポリスチレン(スチロール樹脂)は、実に身の回りのあらゆる製品の材料として使用されており、生活用品として身近なプラスチック素材だということもできる。 えよう。
こうした汎用性の高さから、ポリスチレン(スチロール樹脂)は5大汎用樹脂の一つに数えられ、いわば安価で大量に物量を要する生活用品に最適なプラスチック素材である。ちなみにここでいう5大汎用樹脂とは、熱可塑性樹脂のうち、安価で生産量が多い樹脂のことをいい、ポリスチレン(スチロール樹脂)以外には、ポリエチレン (PE)やポリプロピレン (PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)を指す。(この区分には諸説があり、ABS樹脂を加える場合や、ポリエチレン(PE)を高密度と低密度に分類する区分けの方法もある。) いずれにせよ、ポリスチレン(スチロール樹脂)は、発泡スチロールなどに代表されるように、子供にも馴染み深く、常に生活に密着したプラスチック素材だと言えます。 ポリスチレン(発砲スチロル)の長所 ・98パーセントが空気で軽い ・98パーセントが空気で断熱性に優れている。 ・弾力があり衝撃吸収性に優れている ・極めて加工性が高い ・耐水性が高く ポリスチレンの短所 ・耐熱性が低い ・燃えやすい ・耐油性が低い ・耐薬性が低い Polystyrene Joji Kawahigashi
Polystyrene (styrene resin) is one of the most widely used materials in plastic processing, along with ABS resin. As a thermoplastic resin, it is one of the cheapest and at the same time has high workability, so it can be used in a variety of molding methods. It can be used in most molding methods that use molds, such as injection molding, extrusion molding, blow molding, and vacuum molding, so it is used for mass-produced products that are most familiar to us.
For example, it is used in all kinds of products such as food containers, CD cases, housings for home appliances, and lamp lenses and covers for automobiles. In addition, polystyrene (styrene resin) is also a familiar material as styrene foam by foam molding. Styrofoam is a material that is often used as a packaging material because it is light and has excellent heat insulation properties.
Styrofoam is also very familiar, as it is often used as a cushioning material for home appliances, packing material for transporting fish, and even as a container for cup noodles. In this way, polystyrene (styrene resin) is used as a material for all kinds of products around us, and it can be said that it is a plastic material familiar to us as a daily necessity.
Due to its high versatility, polystyrene (styrene resin) is counted as one of the five major general-purpose resins. It is, so to speak, the most suitable plastic material for daily necessities that are inexpensive and require large quantities. By the way, the five major general-purpose resins mentioned here are thermoplastic resins that are inexpensive and produced in large quantities. Besides polystyrene (styrene resin), polyethylene (PE), and polypropylene (PP), Refers to vinyl (PVC), and polyethylene terephthalate (PET). (There are various theories about this classification, and there is also a method of adding ABS resin and classifying polyethylene (PE) into high density and low density.)
In any case, it can be said that polystyrene (styrene resin), as typified by expanded polystyrene, is a plastic material that is familiar to children and has always been closely related to daily life.
Advantages of Polystyrene (Styrofoam)
・98% is air and light
・98% is air and has excellent heat insulation.
・Excellent elasticity and shock absorption
・Extremely high workability
・High water resistance
Disadvantages of polystyrene
・Low heat resistance
・flammable
・Low oil resistance
・Low chemical resistance



コメント