top of page

『化学㉒』エンプラ⑤66ナイロン 河東丈二

  • nakata513
  • 2022年12月1日
  • 読了時間: 3分

ree

アジピン酸の右下のOHと、ヘキサメチレンジアミンの左下のHに枠がついていますね。 実は、この部分で脱水縮合が起こっているのです。また、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの手前には、「n」という数がついています。 同様に、ナイロン66の右下にも、「n」という数がついていますね。 つまり、大量のアジピン酸とヘキサメチレンジアミンが反応して、非常に分子量の大きな合成繊維ができているわけです。できあがったナイロン66という名前に注目しましょう。 実は、材料となった物質に、「66」という数字のヒントが隠されています。 炭素原子の数を数えてみましょう。 アジピン酸には、1+4+1=6個の炭素原子があります。 ヘキサメチレンジアミンにも、6個の炭素原子がありますね。 つまり、2つの「6」が合体して、「66」になったというイメージです。アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから、ナイロン66ができるということを押さえましょう。

分子構造を見ると、CとHの部分はポリエチレンと同じ配列で、規則的にアミド基(-CO-NH2)が入った形になっています。たくさんある樹脂の性質を覚えるのはみなさんには大変なので、アミド基は結合力が高く極性がある、しかし、極性の中、お水が好きなのか、水を吸う欠点があることを覚えましょう。   

結合力があることは、高強度・耐熱性に優れてることです。

極性には親水性があり、耐油性良し、耐酸性悪し

 吸水性がある⇒強度が低下する、伸びが増える、寸法安定性が悪い

適度に吸水することで強靭な特性となるので、機械部品に使いやすい材料だと言えます。   

ナイロン66は、ナイロン6よりも耐熱性、機械的強度に優れたポリアミドで、融点は265℃前後、比重は1.14になります。エンプラの中では特に強度に優れた素材で、耐熱性のほかに耐油性や耐摩耗性、潤滑性に優れています。ガラス繊維で強化することで機械的性質はさらに向上します。66ナイロンタワシの名称で親しまれていた鍋の焦げなどを落とすスポンジにもこの素材が使われていました。繊維の他。自動車や電気・電子部品の材料として使われます。

Nylon66 Joji Kawahigashi

The OH in the lower right of adipic acid and the H in the lower left of hexamethylenediamine are framed.

In fact, dehydration condensation occurs in this part. Also, adipic acid and hexamethylenediamine have the number "n" in front of them.

Similarly, nylon 66 has the number "n" on the bottom right.

In other words, a large amount of adipic acid and hexamethylenediamine react to form a synthetic fiber with a very large molecular weight. Note the resulting name Nylon 66.

In fact, the hint of the number "66" is hidden in the substance that became the material.

Count the number of carbon atoms.

Adipic acid has 1+4+1=6 carbon atoms.

Hexamethylenediamine also has 6 carbon atoms.

In other words, it is an image that two "6" are united and become "66". Note that adipic acid and hexamethylenediamine make nylon 66.

Looking at the molecular structure, the C and H parts have the same arrangement as polyethylene, with regular amide groups (-CO-NH2). It is difficult for everyone to remember the properties of many resins, so let's remember that the amide group has a high bonding strength and is polar, but it has the disadvantage of absorbing water, whether it likes water or not. .   

Bonding strength means high strength and excellent heat resistance.

Polarity is hydrophilic, good oil resistance, poor acid resistance

There is water absorption ⇒ strength decreases, elongation increases, dimensional stability is poor

It can be said that it is a material that is easy to use for machine parts because it has a tough property when it absorbs a moderate amount of water.   

Nylon 66 is a polyamide with better heat resistance and mechanical strength than nylon 6, with a melting point of around 265°C and a specific gravity of 1.14. It is a particularly strong material among engineering plastics, and has excellent heat resistance, oil resistance, wear resistance, and lubricity. Reinforcement with glass fibers further improves the mechanical properties. This material was also used for the sponge that was popularly known as 66 Nylon Scrubber to remove scorched pots. other than fiber. It is used as a material for automobiles and electric/electronic parts.

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 株式会社化理府-カリフ-Caliph。

bottom of page