top of page



『化学㉚フッ素ゴムとフッ素樹脂の違い』 河東 丈二
フッ素ゴム(FKM)は、耐性・強度などのさまざまな面で優れた性能を持つゴム製品です。特に耐熱性や耐油性などに関しては、他のゴム製品よりも突出しています、また、 ゴム 弾性を持っています。 また、 フッ素ゴム の素となる フッ素樹脂 (fluorocarbon...
nakata513


DPG工法 河東丈二
DPG工法 ( Dot Point Glazing)は、ガラス建築の施工方法の一種。 サッシ を設けず、孔を開けた ガラス 同士を点支持で連結する工法で、 1980年代 中頃より アトリウム などで採用され、1990年代中盤新宿再開発で大量に採用され始めた。 しかし、...
nakata513


超極圧潤滑剤とは What is extreme pressure lubrication 河東丈二 Joji Kawahigashi
動作条件: 高速かつ超高温 高圧および極度の負荷 移動面または摺動面に非常に高い圧力と速度がかかると、過剰な摩擦熱が発生します。 このように表面で高い局所温度が生成されると、潤滑剤は付着したり蒸発したりできなくなります。...
nakata513
検索


『67』「ポーランド継承戦争」
スウェーデン王のカール12世が死んだ後、もともとのポーランドの王位はザクセン選帝侯が持っていましたから、ザクセンのアウグスト2世がポーランド王に復位していました。ところがアウグスト2世の死後、カール12世が擁立したスタニスワフ1世が再びポーランドの王様に返り咲きます。...
nakata513
2022年3月14日読了時間: 6分


『66』18世紀アジア3大帝国の落日
オスマン朝、サファヴィー朝、ムガール朝 アジアの3大帝国では、中国を除いた3つの帝国が落日を迎えます。まず、オスマン朝はアフメト3世の時代。先ほどお話ししたプルートの戦いでピョートル大帝を助けた優しい人です。チューリップ時代と呼ばれていますが、アフメト3世は花が大好きで、ネ...
nakata513
2022年3月14日読了時間: 5分


『65』英国エリザベス女王の祖先はドイツ人
1714年、イングランドのアン女王が死去し、ステュアート朝が断絶して、ハノーファーのジョージ1世がイングランドの王位に就きます。しかしジョージ1世はドイツ人ですから英語は一言も話せなかったし、ハノーファーの方が居心地いいので、頻繁にドイツに帰っていました。...
nakata513
2022年3月11日読了時間: 5分


『64』戦争で幕を開けた18世紀のヨーロッパ
スペイン継承戦争後の各国の領土。茶色はイギリス、青はフランス、黄色はスペイン、緑はオーストリア、橙はサヴォイア、深緑はブランデンブルク=プロイセン 18世紀に入ります。後継ぎのいないスペインの王様カルロス2世が死にそうになって、フランスのルイ14世がスペインの王位を狙ってい...
nakata513
2022年3月11日読了時間: 6分


『63』大清グルンの最盛期 康熙帝時代
ロシアのピョートル1世はアゾフ海に進出して黒海に通じる要所を占拠します。そしてヨーロッパを旅します。 この頃、イランのサファヴィー朝ではアッバース1世という君主が生まれて、アフガニスタンの都市カンダハールを確保して大帝国をつくります。そうなるとインドのアウラングゼーブはもう...
nakata513
2022年3月11日読了時間: 11分


『62』オランダの衰退
ロシアでは、ピョートル1世が1682年に即位します。後のピョートル大帝ですが、お兄さんのイヴァン5世と共同で国を統治していました。政治は異母姉のソフィアが摂政として実権を握っていました。 イングランドではチャールズ2世が死去します。チャールズ2世の治世はほとんど議会が政治を...
nakata513
2022年3月11日読了時間: 7分


『Extra』The influence of Islamic culture of medieval Spanish Al-Andalus on Europe
This time, based on the book "The Day The Universe Changed" by British historian James Burke, Islamic culture prospered as the capital of...
nakata513
2022年1月26日読了時間: 6分


『番外』中世スペイン アル・アンダルスのイスラム文化の影響
今回はイギリス歴史家ジェームズ・バークの著書「The Day The Universe Changed(全宇宙が変わった日)」をベースにしスペインコルドバで8世紀から後ウマイヤ朝の都としてイスラーム文化が栄えたアル=アンダルスの文化・教養・知識・農業など先進的なイスラム文化...
nakata513
2022年1月26日読了時間: 9分


『61』第3次英蘭戦争
チャールズ2世はポルトガルのキャサリンと結婚します。キャサリンの持参金の中に、インドのボンベイという小さい島が入っていました。チャールズ2世は「こんな島をもらってもしょうがない。年貢も何も取れへんわ」ということで、イングランドの東インド会社に貸し付けます。東インド会社は小島...
nakata513
2022年1月24日読了時間: 4分


『60』クロムウェルの航海条例
イングランドのクロムウェルはとても優秀な人間で、ネーデルラントが世界を仕切っていることは許さないと考えます。自分が共和国の頭領になると、まずネーデルラントとけんかを始めます。それが有名な航海条例です。ネーデルラントはコショウなどをロンドンに運んでは大もうけをしていたのですが...
nakata513
2022年1月24日読了時間: 5分


『59』ムガール朝の衰退
インドでは、ムガール朝第5代のシャー・ジャハーンの時代(在位1627~58年)です。タージ・マハルを造ったシャー・ジャハーンには男子が何人かいたのですが、素直で優秀な長男を殺してイスラム教に凝り固まった狂信的なアウラングゼーブが1658年に即位します。...
nakata513
2022年1月24日読了時間: 3分


『58』大清グルンの建国と中国の再統一
17世紀の中国では、満洲(現中国東北部)でヌルハチが清を建国し、後を継いだホンタイジが国号を大清グルンに変えます。ホンタイジはダヤン・カアンというチンギス・カアンの直系の人の子孫を正妃にして、そこで大元ウルスの玉璽(ぎょくじ)を贈られるわけです。大清グルンは盛期には4重帝国...
nakata513
2022年1月24日読了時間: 5分


『57』17世紀ヨーロッパ30年戦争の終結と清教徒革命 河東 丈二
イングランドでは1642年、ついに議会とチャールズ1世が戦争を始めます。三国戦争の始まりです。チャールズ1世は王権神授説の信奉者ですから、議会の言うことを聞かない。それで議会の勢力が強いロンドンは嫌だということで、北方のノッティンガムに宮廷を移して内乱を起こしたのです。...
nakata513
2022年1月21日読了時間: 3分


『56』30年戦争の勃発
ハプスブルグ家ではフェルディナント2世がボヘミア王になります。ハプスブルグ家は名門ですが、客観的に見ると賢い君主が生まれない不思議な家系です。ボヘミアは、14世紀末から15世紀初頭に活躍した宗教改革者のフス以来、新教徒の根城です。フェルディナント2世はローマ教会を何よりも大...
nakata513
2021年12月28日読了時間: 7分


『55』17世紀江戸時代と東インド会社のスタート
1602年にネーデルラント(オランダ)が東インド会社をつくります。これは世界初の株式会社で、イングランドも東インド会社をつくったのですが、株式会社になるのはネーデルラントより少し後です。 この東インド会社は面白い特徴を持っています。それは株式会社であるだけではなく、軍事権と...
nakata513
2021年12月28日読了時間: 4分


『54』16世紀スペインを没落させた「異端審問」と「血の純潔規定」
スペインは、南アメリカでポトシ銀山を発見します。当時は、石見の銀山とポトシの銀山が世界の経済を支えましたが、ポトシの銀山は4100メートルの高地にあるので、酷使された現地人が800万人死んだといわれています。スペインはネーデルラントとも「ネーデルラント独立戦争」を80年戦う...
nakata513
2021年12月28日読了時間: 4分


『53』16世紀中盤『不平等条約』「カピチュレーション」の始まり The beginning of "Unequal Treaty" "Capitulation" in the middle河東 丈二
オスマン帝国のスレイマン1世が、フランスに対して認めた通商特権のこと。キャピチュレーションとも表記する。フランスのフランソワ1世は、ヨーロッパでの覇権を神聖ローマ帝国のカール5世争い、1525年のパヴィアの戦いでは手痛い敗北を喫していた。そこで、スレイマン大帝はウィーンを包...
nakata513
2021年12月27日読了時間: 8分


『52』優れた世界認識持ち主豊臣秀吉の朝鮮出兵
倭寇は南京を略奪するぐらい、めちゃ頑張ります。ちなみに倭寇というのは海賊ではありません。これは、中国人や朝鮮人と日本人がミックスした、海で商売をしている民のこと。「海民」とも言いますが、その海民の共和国です。でも、何で北虜南倭が始まったかといえば、先ほどお話ししたとおり、明...
nakata513
2021年12月27日読了時間: 3分


『51』フランス料理の始まり② 河東 丈二
フランス料理の始まり② 1500年代後半に、イタリアの名家・メディチ家のカトリーヌが、フランスのオルレアン公アンリ(後のアンリ2世)に嫁いできました。そのとき、カトリーヌに多くのペルシア宮廷料理人や給仕人が随行し、彼らによって、豪華な料理や食事作法がフランス国内に伝わったと...
nakata513
2021年12月23日読了時間: 5分


㊿17世紀フランス料理の始まり The birth of French cuisine Joji Kawahigashi 河東丈二
メディチ家のロレンツォ直系の系統はどんどん若死にしていって、最後にカトリーヌというお嬢さんが残ります。当時のローマ教皇は、メディチ家のレオ10世のいとこに当たる同じメディチ家のクレメンス7世が継いでいましたが、クレメンス7世はロレンツォの直系のカトリーヌをフランス王家に嫁が...
nakata513
2021年12月9日読了時間: 7分


『化学㉚フッ素ゴムとフッ素樹脂の違い』 河東 丈二
フッ素ゴム(FKM)は、耐性・強度などのさまざまな面で優れた性能を持つゴム製品です。特に耐熱性や耐油性などに関しては、他のゴム製品よりも突出しています、また、 ゴム 弾性を持っています。 また、 フッ素ゴム の素となる フッ素樹脂 (fluorocarbon...
nakata513


DPG工法 河東丈二
DPG工法 ( Dot Point Glazing)は、ガラス建築の施工方法の一種。 サッシ を設けず、孔を開けた ガラス 同士を点支持で連結する工法で、 1980年代 中頃より アトリウム などで採用され、1990年代中盤新宿再開発で大量に採用され始めた。 しかし、...
nakata513


超極圧潤滑剤とは What is extreme pressure lubrication 河東丈二 Joji Kawahigashi
動作条件: 高速かつ超高温 高圧および極度の負荷 移動面または摺動面に非常に高い圧力と速度がかかると、過剰な摩擦熱が発生します。 このように表面で高い局所温度が生成されると、潤滑剤は付着したり蒸発したりできなくなります。...
nakata513
bottom of page